オーダーの本棚、文庫、コミック本棚、扉付本棚、設計のポイントと、コツをお教えします。

ぴったりの本棚って、市販品でありそうで無いですよね。オーダー(特注)本棚なら、ぴったりサイズ、ぴったり仕様で作る事が出来ます。

いくら探しても、見つからないのが、丁度のぴったりサイズの本棚です。市販品では、すこしだけすき間が出来てしまったり、高さが、スペースに、しっくり入らなかったり、大きかったり。
例えば、幅が合わず、5センチの隙間が空いたしまうとか。それは、ゴミのたまるスペースに、ほかなりません。
高さも同様、カウンター下に、ぴったり入れたかったのに、インターネットで苦労して探した本棚が、3mmだけ大きく、結局はいらなかったり・・・・・。
こんな風に、市販品、量産品では、サイズ的にも満足できない部分が、多いのです。
家具は、永く使うものだからこそ、オーダー家具の価値が生まれるのです。
そんな、本棚の、イライラの解消を、オーダー(特注)本棚を前提に、今から、一緒にデザイン、設計を、考えていきましょう。

まずは、オーダー本棚の製作事例と、デザイン設計を、ポイントを見ながら進んでいきましょう。

このページ前半は、製作事例のそれぞれに、設計ポイントと注意、解説。
最下部に→「デザイン、設計」のポイントをまとめてあります。

本棚なら、何でもいいと思っているあなた。本棚を真剣に考えると、中々奥深いものですよ。たかが本棚、されど本棚、と言う訳です。

まず、持っている各本の、高さを、数種類に分けてみます。
文庫本や、コミック誌が多いのなら、それ専用の、オーダー本棚を作ることも考えてみます。
色々な本が、あるのなら、高さ別に分類し、それぞれの、
およそのボリューム(合計幅)を出してみることです。
そして、本棚の設計をします。
本を、上手に、無駄なく、効率良く収納するためのポイントは、
各段の、上部隙間を、いかに少なくするかです。
本を取り出す時に、指が、少し掛かる程度でいいので、上の隙間は
1センチもあれば、充分でしょう。
一般的に、市販品は、棚板を、後で追加することは、出来ません。
(オーダー家具であれば可能です。)

市販の量産本棚の、可動棚板の枚数は、およその、適当な枚数で市販されてます。
そして、1段ごとの隙間の微妙な調整は、不可能な物もあります。
ただ、汎用的に、頻繁に本が入れ替わる場合は、問題があるわけではありません。

オーダー家具であれば、たとえば、A4雑誌類、単行本、など、収納する
サイズに最適に高さに設計すれば、収納効率は格段に良くなり、
たくさん収納できる事になります。
下記は、本のサイズは、まちまちです。例えば、

B4判 257×364 大きな画集・グラフ雑誌など B列本判(16) 四六判(16)
A4判 210×297 写真集・美術全集など A列本判(16) 菊判(16)
B5判 182×257 週刊誌・一般雑誌など B列本判(32) 四六判(32)
A5判 148×210 学術書・文芸雑誌・総合雑誌・教科書など A列本判(32) 菊判(32)
B6判 128×182 単行本など B列本判(64) 四六判(64)
A6判 105×148 文庫本 A列本判(64) 菊判(64)
菊判※ 150×220 単行本など 菊判(32)

などが、代表的サイズです。

限られたスペースで、これらをいかに効率よく収納できるかが、ポイントなのです。

可動棚は、棚板高さを、上下に変更できる棚板の事です。
では、本と棚板のすき間は?
又、動かせる棚ピッチは、どの位がいいでしょう。

棚板と、本のすき間は、1cmぐらいが、理想ですが、棚板を掛けるダボ穴ピッチにより、変更できます。
あまりギリギリですと、本の出し入れがしにくくなります。
ダボ穴ピッチは、本棚の場合、25~30mm間隔と言ったところでしょうか。
よく、「1センチ間隔にしてほしい」といったご要望もありますが、通常、ダボ穴は、5mm位ですので、ダボ穴どうしが、ぶつかってしまい、ダボ穴方式では、出来ません。
どうしても、1cmにしたい場合は、金属の、「棚レール」などの部品を使います。
「棚レール」は、本棚の側板に埋め込みする場合は、加工費などの関係で、金額がアップします。
埋め込みではなく、外付けにする場合は、さほど加工費がかかりませんが、可動棚板と側板の間に、棚レールの厚み分、すき間が出来てしまいます。

【文庫本、コミック本専用本棚の例】

BT-009B-45.jpg

文庫本コミック本など、大きさの揃った本棚は、各段の高さにこだわりましょう。

コミック本やシリーズ本などは、ほとんどサイズが決まっています。
本それぞれのサイズに合わせて、文庫本、コミック専用本棚を製作しました。

収納力にも注目してみましょう。
壁いっぱいの横幅に、収納棚がぴったりと収まるよう、
サイズを設計し、製作したので、たっぷりと収納することができます。

この例では、幅は、壁いっぱいで、ぴったりサイズです。
高さは、カウンター下に収めたいので、カウンターギリギリのぴったりサイズです。
高さは、格段の内寸と、巾木の高さを微妙に変えながらの図面作成となりました。
結果、この様な、カウンター下本棚として、ぴったりサイズの、オーダー文庫本棚コミック本棚が出来上がりました。

サイズがぴったり収まっていることで、たっぷり収納できることはもちろん、
部屋全体の印象もスッキリきれいに片付いて見えます。

【扉、ドア付本棚】

BT-013-40.jpg

続いては、扉付き、ドア付きの本棚です。
縦長タイプのスッキリしたデザインに仕上げました。

全部で7段の収納スペースがあり、上の方にはサイズの小さめな文庫本、下の方にはサイズの大きめな図鑑や雑誌などを収納できるよう、
棚板の間隔を、収納する本のサイズに合わせて微調整しています。

そして、扉がついていることで、本は、隠れてしまい、普段は、普通のクローゼットのような見た目で、スッキリとしています。
また、大事な本にホコリが溜まることもなく、清潔に保管することができます。
見た目と機能にこだわった、便利な本棚です。

今回は、大きさの違う本を、きれいに収納する事が目的なので、可動棚板の、棚ダボピッチを、25mmとし、細かな微調整が効く設計としました。

ドア付き本棚は、市販ではあまり見かけません。
あまり出回っていないのは、お店に多くの種類を置くスペースがない事もありますが、ドア幅の設計などを考慮すると、種類を、そうたくさん作れない事情もあるのです。

特に、幅が、広くなってくると、ドアが、2枚、3枚、4枚と、本当にたくさんの種類が必要になってきて、量産品には向かない事となります。
その点、オーダー家具で作るドア付き本棚なら、どの様にでも設計出来、理想の本棚が出来上がります。

【扉付(ドア付き)、天井いっぱいの、オーダー本棚】

オーダーで作る書架・BT-016Bオープン

オーダーで作る書架・BT-016-38

せっかく、オーダー(特注)で、本棚を作るのでしたら、いっそ、天井一杯の高さの本棚にしてはどうでしょう。
そうすれば、たっぷり収納でき、満足のいく本棚が出来ます。
本を大切にする人は、なかなか捨てられないものです。年月が経つ内、知らず知らずに増えていきます。
そこで、考えたいのが、天井までのオーダー本棚です。
オープン棚にしてもいいのですが、この事例は、ドア付きの、天井までの本棚です。

天井までの本棚で、忘れてならないのが、地震対策です。
地震対策は、出来れば、背板を壁にビス止めし、固定する方法が、一番です。
下地探しの、方法さえわかれば、素人の方でも、簡単に固定できます。
ご参考ページ→ 家具の地震対策・壁への固定方法10のポイント

壁に固定したくない場合は、「地震対策板」を設置してください。
ご参考ページ→ 天井までの地震対策家具

本は、重い物なので、安全のため、オーダー本棚ならではの、地震対策家具をして、設置しましょう。

【こちらは、同じく、天井一杯の色違いの、オーダー(特注)本棚です】

BT-023A-37.jpg

同じく、天井いっぱいの、オーダー(特注)本棚の、木目模様です。
本棚を、木目のイメージで作ると、こんな感じになります。

ここで、気を付けたいことがあります。
木目にすると、他の家具がある場合、色目が、インテリアにマッチするか、十分に配慮しましょう。

木目は、他の家具の木目と、アンバランスになり、インテリアのイメージが変わってきますので、注意します。
特に、天井までの家具ですと、大きさが大きく、インテリアデザインに、大きく影響します。

もし、壁の色が、白だった場合、オーダー本棚も、白にするのも無難な方法です。
この、カラーの決定は、カラーサンプルを取り寄せ、慎重に行います。

【窓カウンター上にはめ込んだ、オーダー(特注)本棚】

LT-071-50.jpg

窓カウンターの窪みに、オーダー本棚を埋め込んだケースです。

この場合、出来るだけぴったり収めたいので、スペースの測定を、慎重にしました。

幅は手前の上、下と、奥の上、下の、4カ所。
高さも、手前左端、右端と、奥の左端、右端の、4カ所。
合計、8カ所の測定が必要です。
建物は、少し歪んでいる場合が多いので、その最小値の幅、最小値の高さより、5~10mm小さく設計します。
慎重に測れば、5mmマイナスでも大丈夫です。最下段は、窓枠なので、明り取りの為、背板を無くしました。

 【本棚の上置き本棚です。】

hon-ue-33.jpg

これは、オーダー家具で作る、上置き本棚です。

既存の本棚上は、雑多な感じで、物を置いてしまったり、インテリアとしてスッキリ片付かないものです。

そこで、天井いっぱいまでの高さで、上置き本棚をオーダー家具で考えました。
オーダー家具にするのは、もちろん、天井すれすれにしたいからです。
上が、変に空いてしまうと、せっかくの上置き棚が、台無しです。

そして、幅、奥行きも、下の本棚にぴったりさせたいので、ここは、オーダー(特注)家具の、上置き棚でない限り、ぴったりの物はありません。
市販品では、絶対に、ぴったりの家具はないと、断言できます。

又、オーダー上置き棚を、地震対策用に、壁固定にすると、地震が来ても安心の、地震対策上置き棚となります。
下とのつなぎは、上のオーダー上乗せ棚の、底板から、下の既存家具の天板に向かって、ビスを打ち、固定するといいでしょう。
底板から、下に向かってビス打ちすると、ビスが隠れて見えなくなりきれいです。
既存家具でも、天板の周りは、下地の木枠が入っていますから、ビスを打ち込んでも、大丈夫です。

これで、下の既存家具も一緒に、地震対策を施した、安心の、オーダー(特注)上乗せ棚が、完成しました。

【左右壁面いっぱいに、すき間なく設計する、オーダー(特注)本棚】

壁面いっぱいのシステム本棚(書棚)正面・BT-014

左右の壁いっぱい、天井いっぱいの、オーダー(特注)本棚を作ると、どんな点が優れているかわかりますか?

この、2枚の写真、見ただけでは、解りませんが、
実は、左右は、分割で作ってあり、左右のつなぎビスで、しっかり固定されています。
又、天井までの家具なので、天井一杯の家具は、輸送、搬入も難しく、上下に分割して作ってあります。

もし、天井迄の高さの家具を、そのままの長さで作ったとしますと、部屋の中に入れる事も出来ないので、上下に、2分割してあるのです。
もしかしたら、玄関にも入らず、階段に上げて搬入する事も、出来ないかもしれません。

ちなみに、配送、搬入ですが、家の中に入れる時、とても大事なことがあります。
それは、玄関の、扉内寸(一番小さな寸法)を、測っておくことです。
そうしないと、せっかく作った家具が、中に入れられなくなり、とても大変な事になってしまいます。

オーダー家具で作る、壁いっぱい、天井いっぱい、の家具は、工場ですべてを組み立て、職人さんが、前面がきれいに揃う様に、ビス固定をします。
従って、お客様に届いた後、組立て、設置をされて、左右、上下のつなぎビスを、繋いで完成させると、前面がきれい揃った、とても立派な家具となるのです。
市販品は、気に入った家具があっても、元々、左右をつないだり、上下をつないだりいう設計になっていないのです。

そして、出来上がった家具の最終検品をして、問題なければ、再度ばらして、梱包、発送という事になります。

部屋いっぱいの本棚兼、飾り棚・BT-006

下の写真、左右の壁いっぱい、天井いっぱいの、オーダー(特注)本棚は、一部、背板が抜けています。

これは、間仕切り用のオーダー本棚として使え、裏側からも見え、抜けているところは、飾り棚としても使える設計です。

この様な設計は、オーダー家具ならではといっていいでしょう。
市販品で、希望の所だけ背板が無く、しかも、裏面も化粧してある本棚セット。
こんな都合のいい、本棚は、量産品では、まず見つかりません。

そこで、オーダー家具の、システム本棚です。
この例では、1つのボックスに何を、どの様に入れるか吟味し、1つのボックスの、幅、奥行き、高さ、それぞれの内寸を確認し、慎重な設計が行われました。

結果、迫力ある、間仕切りシステム本棚が、オーダー(特注)家具で、完成しました。

【奥行の深い、オーダー本棚で、前後に本を入れ、本の収納力を、大幅にアップする。】

1,200冊も入る、奥深い本棚・BT-008

これは、奥行の深い、オーダー本棚です。

そうです。本が、前後に入る大きさです。
たくさんある、本の収集。
大切は、たくさんの本を、限られたすぺーすで、大事に取っておきたい。
そんな要望から生まれた本棚です。

このオーダー家具の、設置場所は、実は、押し入れなのです。
前と、後に、本を収納する発想の本棚は、市販品、量産品ではありえません。
家具屋さん、家具メーカーさんが、ここまでアイテムを揃える余裕がとても無いからです。

でも、オーダー家具で作れば、1品でも製作が可能です。

使い方は、大事だけど、古い本は、奥に、最近の本は、手前に収納するのです。
これで、どこに収納されるか、あちこち迷っていた本達は、ようやく安定した場所に、落ち着けそうです。

【向き違い本棚を組み合わせ、オーダー(特注)家具を、間仕切り棚として使う】

オーダー本棚・多目的収納棚・TN-007

向きが違う本棚を組み合わせ本棚間仕切り棚として製作しました。
これこそ、オーダー家具でないと、出来ない家具です。

市販既製品棚を、単に並べるだけなら、それらしいものは確かに出来ます。
しかし、それでは、安定性も悪く、第一、後側が化粧されていない可能性があります。

既製品棚は、元来、ビスで、繋ぎ合わせるという発想で作られていない為、この様な形状の本棚を、無理にビスで、繋ぎ合わせようとすると、様々な不都合が起こります。

市販品の棚は、ほとんどが、フラッシュで作られている事が多く、各板の中は、空洞になっています。
従って、ビスでつなごうとしてもビスが抜けてしまい、つながりません。

市販の、既製品本棚に比べ、Lide「リーデ」が作るオーダー(特注)本棚は、どの様にも組み合わせが出来、しっかりと繋ぐことが可能です。
組み立て式の素材でも、フラッシュの素材でも、ご要望に合わせて、しっかりしたオーダー本棚で、組み合わせ、繋ぎ合わせの間仕切りシステムが作れます。

この例では、天井までの家具となっており、完全な間仕切りシステム家具として、機能しています。
繋ぎ合わせは、左右、90度、そして、上下のつなぎ合わせで、工場できれいに揃う様に、セットしたのち、製品検査を経て、出荷します。
結果、立派な「システム本棚」「システム間仕切り棚」が完成しました。

すき間に入れ込む、キャスター本棚の製作例と、オーダー設計のポイント。

ドア付きの本棚ではありませんが、すき間に入れ込む、キャスター付き本棚の、製作事例です。
奥行きがある程度あるスペースで、すき間が、200~300mm程度のすき間がある場合は、取り出しやすい、この形状の、ハンドルで引き出せる、キャスター付きの、本棚が便利かもしれません。
キャスターは、直進キャスターでも構いません。
キャスターの大きさは、直径、40mm程度で、十分でしょう。
キャスターの耐荷重は、40mmですと、1個当たり、約、40Kgですから、4個で、160Kgの荷重です。
本棚には、十分でしょう。
ハンドルは、この例では、横向きに付いていますが、お好みで、縦付けにする事も可能です。
中の棚板は、上下調節が利く、可動棚にして、この例の様な、高さのあまり無い家具は、ダボ穴ピッチを、25mm程度の細かな設計がいいかと思います。

BT-021-50.jpg

向きの違う、オーダー本棚(ドア付き本棚+オープン本棚)を、設計する。

向きの違う本棚を、オーダー家具で設計してみます。
幅、奥行き、高さが、希望どおりで、しかも、向きが違うとなると、これは、オーダー家具での設計になります。
当然ですが、90度横向きにする本棚と、ドア付き本棚のラインが、キレイに揃う様に設計する事が大事です。
この事例では、ドア面と、90度横向きにした、オープン本棚の、側板が、きれいに揃えてあります。
ただ、並べただけでは、ここまできれいに揃えて設置する事は、不可能です。
床のガタつきなどで、必ず、すき間が空いたり、傾いたりします。
そこで、製作工場では、職人スタッフが、キレイに揃うよう、器具で合わせて、ビス止めをします。
輸送を、バラバラにして運んだとしても、お客様に到着後、設置時にはビスで固定するだけで、きれいに揃います。

この事例では、カラーに気を使っています。
外観は、全てホワイトにし、中の棚板と、底板、巾木、そして、背板を、木目にして設計しています。
中の、可動棚板は、写真では、1枚だけした見えていませんが、複数枚あり、本の収納時、自在に高さ調節が可能です。

向き違いリビング本棚・<br /><br /> LT-005-40.jpg

狭いスペースに、本棚を兼ねた、テレビ台を設計。

狭いスペースに、本棚を入れる設計をしました。
ここで、勘違いしてほしくないのは、市販の本棚の上に、単にテレビを置くという発想ではなく、あらかじめ、本棚兼用の、テレビ台(または、テレビ台兼用の本棚)として、オーダー(特注)設計している点です。
これは、大きな違いです。
つまり、中の本や、DVD、フルーレイ機器の収納を考え、又、設置スペースを考え、大きさ、仕様を決定している点です。
テレビ台として、テーブル天板を、設計に入れているのも、特別仕様の結果です。
決して、既製品の本棚の上に、単にテレビを乗せただけではないことが、これでお分かりいただけると思います。
ちなみに、テレビ用、DVD、フルーレイ機器用の、配線孔も、中で、しっかり空いています。

TV-060-50

狭いスペースに、細長いスリム本棚を、天井いっぱいの上下棚セットで設計する。

狭いスペース(例えば、200mm位)に、細い本棚を設計してみましょう。
例えば、200mm位の、すき間があったとします。
例えば、既存家具と、壁の間スペースだったりします。
通常ですと、このすき間は、何も置かず、ここは、ホコリが溜まるスペースだけ、という風になっりがちです。
今回は、この、200mmのスペースを、最大限に生かした、「天井いっぱいの、スリム本棚」を、設計してみました。
幅は、すき間スペースより、5mm小さい設計。
奥行きは、隣の既存棚の奥行に合わせ、前面が揃うサイズ。
高さは、天井いっぱいのサイズ。
天井いっぱいの高さと言っても、全体高さは、スペースより、10mm余裕持った、少し小さい設計となります。
写真では、中間棚板が見当たりませんが、実際には、本に合わせた段数、枚数を確保します。
地震対策ですが、左右は壁、高さは、10mmしかすき間がありませんので、このサイズでは、特に必要はありません。
万が一の揺れでも、左右は、家具と壁で支えられ、天井は、10mmのすき間で、揺れても天井に引っかかり倒れないからです。
気になれば、天井とのすき間は、5mmでもいいかとも思います。

さて、この「天井いっぱいの、スリム本棚」は、上下2台繋ぎ合わせ(ビス繋ぎ)の、上下セットのオーダー家具です。
2台に分けてある理由は、輸送の問題と、部屋へ搬入するときに、入らないからです。
(仮に入ったとしても、分けてないと起こすことが出来ない)
下棚を設置してから、上棚を乗せ、ビスで繋ぎ合わせる方法です。
当然、製作時、前面がきれいに揃う様に、器具で合わせてあります。

LT-078-37.jpg

奥行きの違う、本棚を組み合わせ、L字型の、オーダー家具を設計した。

奥行きが、違い、なお且つ、ドア付き棚を、L字型に結合した、オーダー(特注)設計の本棚の事例です。
棚板は、掛けてありませんが、実際には、収納品に合わせ、収納本に合わせ、必要棚板を掛け、棚段が確保されます。
この事例の様に、変形の、本棚を作る場合、家具をうまく組み合わせる事により、理想的な、ほしかった家具を、オーダー(特注)で手に入れることができます。
使い勝手がいい様に、わがままの、サイズ、わがままの、L字組み合わせで、理想的な家具の設計となりました。

LT-050-37.jpg

本棚と一口に言っても、奥が深いんのです。いかがですか?あなただけのオーダー(特注)本棚、見つかりましたか?

以上、様々なオーダー家具で作る本棚の事例を見てきました。
どうでしょう。本棚と言っても実に様々なデザインが考えられます。
あなたの本棚に対する認識は、変わったでしょうか。
ここにご紹介したのは、たくさんの製作事例の中で、ホンの一例にすぎません。
何しろ、オーダー家具なのですから、100人いれば、100種類、1,000人いれば、1,000種類のオーダー本棚の設計が出来ます。
あなたにぴったりで、しかも使いやすい本棚を、あなたのデザインで、考えてみませんか?

本棚、文庫棚をオーダー家具で作る「デザイン、設計」のポイントのまとめです。

①1枚の棚幅を、600mm以内にしましょう。

それ以上にすると、長期ご使用で、下がってくる恐れがあります。
既製品の本棚も、ほぼ、600mm以内になっていると思います。

②奥行は、現在持っている本、これから購入予定の本で、決めましょう。

奥行は、本棚の場合、本の奥行にもよりますが、A4サイズの場合、250~300mm程度かと思います。
単行本や、文庫本など、特定の本しか、収納しないのでしたら、それ専用の奥行にしましょう。ただ、奥行が狭く、高さの髙い本棚でしたら、当然、倒れやすい本棚となってしまいますので、地震対策等はしっかり行ってください。
地震対策については、Lide「リーデ」のホームページにも載っていますが、分からなければメールでお気軽にお尋ねください。

③オーダー本棚の、可動棚の、棚ダボピッチは、どのくらいにすればいいか。

Lide「リーデ」の標準ダボ穴ピッチは、50mmです。高さをシビアにしたい時は、半分の25mmにする事が出来ます。
それ以下の、例えば、10mmにしてほしい等の、ご要望がある場合もありますが、ダボ穴は、5mmですので穴がぶつかってしまい、通常では、細かくする場合は、オプション(有料)で25mm程度で、いいかと思います。
もしどうしても、10mmピッチにしたい場合は、ステンレスのレール方式となります。この場合、ステンレスレールがむき出しとなり、少し体裁が悪くなります。

④文庫本棚や、コミック誌、CDなど、それ専用の本棚はどうする?

その場合は、位置指定で、棚板をセットする事も出来ます。
丁度いい感じに、本当すき間を作り、高さ方向に、まったく無駄のない本棚が出来ます。
一口に、専用棚と言っても、貯蔵されている本により様々ですので、市販品の本棚では無駄な空間が出来てしまいます。
これで、限られた高さスペースに、無駄なく、よりたくさんの本を収納できる、理想的な本棚が出来上がります。

⑤左右が壁の場合、本棚の幅はどう設計する?

通常、幅スペースより、5~10mm位マイナスの寸法で作ればいいでしょう。
あまりギリギリですと、万が一入らないと大変です。
建物というのは、一見、水平、垂直に見えますが、内部の壁などは、意外と傾いていたり、微妙に寸法が違ったりする場合がありります。
必ず、予定の棚スペースの下側の、幅の手前と奥、上側の、幅の手前と奥、の、4カ所を測ってそれより、5~10mmくらい短い寸法にしてください。

⑥1段の高さ内寸は、どのくらいにすればいいの?

1段の高さ内寸は、本の高さ、プラス、1センチくらいでしょうか。
特に決まってはいませんが、本の上の空きが多いほど、無駄な空間となり、収納力は落ちてしまいます。

⑦建物巾木(床と壁の間の木枠)がある場合は?

建物巾木(部屋巾木)がある場合は、その内側からの採寸になります。
どうしても、壁に、なるべくぴったり付けたい場合は、オーダー家具側で細工が必要になりますので、都度、ご相談ください。

⑧地震対策について。

背の高い本棚は、地震対策をしておいた方が安全です。
奥行にもよりますが、高さが、1,800mmを超えると地震対策をした方がいいでしょう。
後壁への、ビス固定が一番ですが、難しい場合は、地震対策板でも構いません。
(地震対策板多作板は、天井までの家具に限ります)
突っ張り棒の、地震対策も、市販されていますが、効き目は弱いかもしれません。
地震対策については、下記ページを一度ご参照の上、ご相談ください。
家具の地震対策・壁への固定方法10のポイント

ご質問、疑問、ご相談がありましたら、すぐにお問合せ下さい。
お電話でも構いません。(土日祝可)TEL:076-218-9555

お問合せメールお問合せメール添付付き